ここでは、筋肉が増える仕組みを説明します。 筋肉をつけようと、筋トレをする、これは誰もが思うことです。 これは間違いではありません。しかし、筋トレをしている最中に筋肉が増えていっているわけではありません。では筋トレをして、いつ筋肉は増えているのか? 実は筋トレと言うのは、「筋肉を壊す」作業を行ってい... 続きを読む…
-
2019.07.20
-
2019.02.05
-
2019.01.29
-
2019.01.21
-
2018.11.03
当サイト公認筋トレDVD/教材ランキング
筋肉が増える仕組み「超回復」
睡眠

睡眠は、トレーニングや食事(栄養)と同じくらい重要です。 トレーニング欄で紹介したとおり、筋肉は超回復で増えます。そして、その超回復をより効果的にするのが、睡眠なのです。 睡眠は、人間が生きている中で最も休んでいるときです。この睡眠をしっかりとることにより、超回復の効率が促されます。 トレーニングを... 続きを読む…
立つ力
格闘技において、「立つ力」は最も重要な力と言っても言い過ぎではありません。これは格闘技のほとんどの場面において効いてきます。 格闘技は基本的に倒れると負け、または大きく不利になるので、相手に倒されないよう、しっかり「立つ」状態を保つ必要があります。いわゆる、バランス感覚、足腰の強さ、を言います。 こ... 続きを読む…
引く力
格闘技で重要な筋力の1つに、「引く力」があります。 これは、 ・相手の首を取ってグッと引く首相撲 ・相手をグッと引き込んで倒す ・腕ひしぎ逆十字固めで相手の腕を極める などの場面で重要になります。 この筋肉を付けるためには、ベントオーバーローが最適です。背筋と腕の筋肉が鍛えられます。 バーベルがない... 続きを読む…